上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、インターネットサービスの不正利用について注意を呼びかけた。
同社は2011年11月に発生した大手インターネットショッピングサービスでの大規模な不正利用事件などを例に挙げ、不正利用された原因としてID・パスワードが窃取されて悪用された可能性が高いと述べている。窃取された具体的な理由として「
ウイルス感染」「フィッシング詐欺」「ID・パスワードの使いまわし」などを紹介するとともに、対策として「
ウイルス対策ソフトの導入やOS・アプリケーションの
脆弱性解消」「メールを簡単に開かない・クリックしない」「フィッシング対策」「ID・パスワードの適切な管理と利用サイトの確認」「被害に遭ったらクレジットカード会社とインターネットサービス事業者に不当請求であることを報告および消費生活センターに相談」などを挙げている。